宮崎市 幼児教室 幼児教育 幼児教材 の あさひ英才教育センター

あさひ英才教育センター

あさひ英才教育センター > ご父兄の声

最近の記事

日高藍ちゃん(4歳)とご両親

2018年10月、日本漢字能力検定10級(小学1年生終了程度)に娘が幼稚園年少(4歳4ヶ月)で挑戦し、合格することが出来ました。
2歳丁度で入会した際、先生から『幼稚園生になったら漢字検定を受験出来るように頑張りましょう!』と言われたのを今でも鮮明に覚えています。当時、私も妻も本当に幼稚園生で漢字検定なんて受験出来るのだろうかと思っていました。先生、すみません...(笑)
本格的に受験勉強に着手したのは幼稚園入園と同時期の4月でした。入園前から妻が規則正しい生活を心がけていた事が功を奏し、朝5時半~6時に起床、食事や登園の身支度を済ませた後、7時から自宅を出るまでの45分間1日も欠かす事なく半年間勉強に取り組むことができました。まだ4歳になる前で幼稚園生活にも慣れていない中、娘も席を立つ事も無く、宿題やほかの習い事を並行しながら、集中を切らさずよく頑張っていました。親馬鹿ですね。
学習内容は先生からご指示頂いた問題集を1日1~2文字学習する事からスタートし、過去問題集を解いたり、読めなかった漢字は独自にカードを作成し、就寝前に絵本の読み聞かせと併せてドリルのように繰り返しインプットしました。
いよいよ検定1ヶ月前になると、過去問題集を粛々と解きました。朝の勉強に加え、幼稚園から帰宅後休憩を挟み、夕方にも本番を想定し検定時間に合わせて40分以内で見直しまで1人で出来るように、止め、はね、はらい、などで勿体ない減点が無いように細かい所まで学習に取組みました。なかなか点数が伸び悩む時期もありましたが、先生から特別特訓をしていただいたことで打開し、既に合格点に到達することが出来るようになっていました。外出先で建物の看板などを見て、『あっ、この漢字読めるよ!〇〇って読むんだよ!』と、娘の漢字に対する反応も変わっていきました。更に、検定当日は先生に会場まで応援に来て頂き、娘はスムーズに検定に挑む事が出来ました。
『合格』の結果が出た時の娘の喜ぶ姿に私達親は目に見える成長を感じる事が出来ました。そして今は既に次の検定に向けて勉強を開始しています。
娘にはこれからも自分が頑張ったら頑張っただけ得られる喜びや達成感を沢山味わって欲しいと思っています。

日高藍ちゃん(4歳)とご両親2018年11月30日【5】

渡邊宏子さん、真之介君(4歳) 杜子ちゃん(3歳) 十和子ちゃん(2歳)

 私達は子供達に、自分で考え物事を判断できるような人になって欲しいと思っています。そのためにどのように子供を育てていけば良いか、親として子供に何をしてあげられるかを考え早期教育に関心を持ちました。
 具体的に教室を探し始めたのは幼稚園受験がきっかけでしたが、入室して色々話を聞く中で、幼稚園に入園することが目的ではなくずっと先(中学生以降)のことをも含めた教育として考えるようになってきました。
 現在は市内に住んでいるので通うのに10分もかからなくなりましたが、始めた頃は車で1時間程かけて通わなければならなかったために色々迷いもありました。が、教室に来てみて先生の気さくな対応と、幼児教育に対してのはっきりとした方針に引きつけられ入室しました。
 最近では、普段の生活の中でも常にちょっとした疑問を持つようになり「何故?」「何?」とよく質問してくるようになり、物事を注意深く観察しそれについて考えている様子がみられるようになりました。そして、自分が何をしなければならないかということをはっきりと認識して自ら進んで行動出来るようになりました。
 今この幼児期から学ぶことによって、色々なことを楽しみながら無理なく吸収することが出来ます。それは将来子供達にとってかけがえのない物になると思います。

あさひ英才教育センター長からひとこと
 始めた頃は、まだ1歳にもならない小さい十和子ちゃんも連れての遠方からの教室通いで本当に大変だったと思います。今でこそ椅子に座る姿も板についてきた子供達も、初めは優しい?お母さんの言うことを聞かず苦労されておりました。子供の出来の違いは、母親の熱意と努力の違いであることを実感します。
 お父さんも普段は仕事でお忙しいのですが、滅多にとれないお休みがとれた時には教室に来られてお母さんが口を挟む暇もないほど熱心に話をしていかれます。「読書量を増やしましょう。」とお母さんに話したら、いつの間にかそれが「お父さんの朝のお仕事」になっていたりと、ご家庭での様子が思い浮かばれて微笑ましい限りです。このような環境で育つことが子供にとって大切なのだと感じさせられるご家族です。

渡邊宏子さん、真之介君(4歳) 杜子ちゃん(3歳) 十和子ちゃん(2歳)2006年12月12日【3】

竹之下弥生さん、朋也君(7歳)

 子供の能力は環境で決まると何かの記事で読んで早期教育に関心を持ちました。大人になってから何かをしたい、始めたいと思っても能力がなければ諦めなければならないことも沢山あります。子供が進みたいと思った道に進んでいけるよう、そのための土台作りが出来るのは幼児期だけであると考えて始めました。毎日の努力の積み重ねで精神力を養って、なおかつ高い能力があればどんな困難にも打ち勝っていけるはずだと確信しています。
 この教室を選んだ一番の理由は、1対1できめ細やかな指導がしてもらえるということです。街中にあり自宅に近かったということもあります。
 入室してからは、授業のあとに話をする時間が設けられており、その時に子育ての悩みや相談なども出来ることも心の支えとなりました。
 知能検査で最初の結果が出るまでに1年、その後毎年検査を受け、小学生になってからは成績などでも結果が出るようになるまで約5年かかりました。それまでは、妊娠中から絵本を買い揃えたり知育玩具を買ったり教室に通うことにも白い目で見ていた家族も今では大賛成。「鳶が鷹を生んだ。」と言うので「鳶が鷹を育てたのよ。」と言い返します。私の忙しい時には教室への送り迎えなど皆が協力的になってくれて感謝しています。
 しかし、子供が勉強だけ出来れば良いとは考えておらず、人格をも兼ね備えた人になって欲しいと思います。例えば災害等で食糧がなく皆が困っている時に、自分だけに与えられた食糧があるとしたら、見返りを求めずそれを惜しみなく人に分け与えられるような人になって欲しいと考えています。
 本人は、科学者になって飛行機の研究がしたいそうです。私はその夢を応援し、幸せな人生を送ってほしいと考えています。

あさひ英才教育センター長からひとこと
 朋也君が入室したのは、私が長男を出産した2か月後で、早いものでその息子ももうすぐ5歳です。子育てに関しては私より2年先輩で色々教えて頂きました。教育に関しても、竹之下さん自身が非常に真面目で熱心で、しかも意思が強く、「2歳になるまでテレビはは駄目ですよ。」と優しくびしっと言われドキッとしたり・・。子育てで苦労しているのは皆同じなんだといつも励まされました。
 朋也君の素直さと勤勉さ、そして芯の強さはお母さんから培われたものですね。それを影ながら支えていて下さった大黒柱のお父さんにも感謝です。

竹之下弥生さん、朋也君(7歳)2006年12月10日【2】

染矢由香さん、千煕君(7歳)

 私が早期教育を始めようと考えたのは、子供が小学校にあがって勉強嫌いになる前に、自然と勉強をする姿勢を身につけたかったからです。
 教室に足を踏み入れるきっかけとなったのは、この塾の卒業生である息子さん達を持つ先輩ママの勧めがあったからです。まだ2歳になる前だったので不安でしたが、マンツーマン指導であるということで決めました。
 この教室に通うようになってからは、早い段階(2歳前半)で椅子に座れるようになり、私が同席しなくても教室で先生と2人での授業という形がとれるようになりました。初めは1つの作業を続けられる時間は数分程度ということでどうなることかと思いましたが、少しずつ持続力がついてきたようで、3歳になる頃には1回の授業で2つか3つの教材にじっくりと取り組めるようになりました。4歳では1教材でしっかりと楽しむことが出来、その効果は知能検査の度に実感することができました。
 幼児の時には他人との比較が出来ないためにはっきりと認識することは出来ませんでしたが、小学生になった今、学校の成績や学習の進み具合でその効果が明らかになっています。
 器を大きくしておけば、将来学校や仕事の選択肢が増えるはずです。自信を持って何事にもチャレンジして欲しいと考えています。

あさひ英才教育センター長からひとこと
 当センターでは当時2歳以下のお子さんは受け入れるつもりはなかったのですが、ある日、昔のご父兄と一緒に来られて懐かしいやら何やらですっかり話が弾んでしまいました。
 まだ2歳になる前から授業が始まりましたが、最初はお母さんから一時も離れる様子がありませんでした。その後、何度もくじけそうになる千煕君をお母さんが忍耐強く励まし続け現在に至っています。
 今では、少々叱られたくらいではへこまない強靭な精神力をも身につけ、書道や空手も頑張っています。お母さんの愛情の賜物です。大人になって今の自分があるのはお母さんのお陰だということをいつか分かる日が来ると思います。
 頭の良い子とは世間話をしてもユニークで楽しいですね。千煕君は話のテンポものりもよく、機転もきく将来楽しみな元気一杯な男の子です。

染矢由香さん、千煕君(7歳)2006年12月10日【1】

1  

- 管理用 -

あさひ英才教育センターには、宮崎,都城,西都,小林,日向,日南,延岡など宮崎県一円から生徒さんが来校しています。

TOP入室案内アクセスマップ教室の内容教育理念センター概要

お知らせご父兄の声Q&Aお問い合わせ通信教育部オリジナル教材販売